機能について
確かなリハビリに必要な“すべて”がここに。
リハプランの機能を個別機能訓練業務のシーンごとに紹介します。
-
書類を作る
最短3分!簡単クリックで
評価、計画書、報告書が作れる生活機能チェックシートなどの評価項目をパソコンもしくはタブレットから選択するだけで利用者に合わせた目標・プログラムが自動提案されるので、文章入力の手間が大幅に削減されます。さらに、ボタン一つでグラフ化された報告書も作成できます。
-
チェック形式の評価どんな職種でも迷わずに記入できる評価フォーマットをご用意。タブレットにも対応しているので評価しながら直接記入できます。
-
計画書の自動提案評価結果から利用者に合わせた目標・プログラムが自動で提案されます。
-
報告書の分析レポート各評価結果をグラフ化。状況に応じたコメントも表示されます。成果を見える化することで利用者のモチベーションが高まります。
-
-
訓練をする
運動マニュアルは2,200種類!
誰でも効果的なリハビリができる誰でもわかる運動マニュアルがあるので初めての方も安心して効果的なリハビリができます。運動マニュアルは、リハビリ専門家が考案。19種の道具・マシン、14種の参加・役割活動、17種の生活課題にも対応しているので運動プログラム作成に悩まされることはありません。
-
集団体操支援同じ目標を持つ利用者を集団・グループに自動で分類し、デイサービスの利用曜日ごとに効率的な訓練スケジュールを作成できます。
※現在、2021年介護報酬改定への対応準備中 -
豊富な運動マニュアル2,200種類のイラスト・画像付きの運動マニュアルが準備されているので、誰でも視覚的に訓練内容を理解することができます。
-
自主トレーニング活用運動マニュアルは現場の機能訓練時に使うだけでなく、印刷して利用者がご自宅での自主トレーニング用に活用することもできます。
-
-
記録をする
4種類の実施記録!
面倒な転記作業が無くなるチェックするだけでスマートに記録することができます。機能訓練記録は、計画書で定めた運動プログラム名が自動で反映されるので文字入力の手間が削減。計画書と実施記録のずれを防止することで法令を遵守した記録業務ができます。面倒な転記作業は必要ありません。
-
実施記録の完備業務日誌、連絡帳、機能訓練記録、バイタル・介護記録の4種類の実施記録を活用できます。
-
チェック形式の記録バイタルや入浴、食事などの記録はチェック形式のフォーマットをご用意。忙しい業務中でも各スタッフがスムーズに記録できます。
-
機能訓練記録の自動反映計画書で定めた運動プログラム名が、機能訓練記録に自動で反映されるので、文字入力の手間が削減できます。
-
-
管理をする
行政の実地指導も安心!
カンタンに書類作成状況がわかる書類作成時に未入力項目が分かりやすく表示されるので、ひと目で書類作成状況がわかります。さらに作成した書類は、認定期間やケアプラン計画期間の期限切れ、更新タイミングまでを一覧で可視化できるため、更新忘れを未然に防ぐことができます。
-
未入力項目の表示評価、計画書、実施記録などの書類に未入力項目があった場合は、視覚的にわかりやすく表示されます。
-
完了ステータス管理作成した書類は、完了か未完了のステータスが一覧で表示されるので書類作成状況をひと目で効率的に把握できます。
-
更新時期のアラート通知認定期間やケアプラン計画期間の期限切れ、3ヶ月毎の計画書・評価の更新タイミングをリハプランが教えてくれます。
-
機能の詳細、導入メリット、料金プラン、導入事例などサービスに関する
詳しい資料はこちらからダウンロードいただけます。
機能一覧
リハプランの機能をご紹介します。
-
申請手続
-
行政申請手続きマニュアル
行政申請書類の準備や手順のマニュアルをご用意しています。
-
新規加算の説明資料
新規加算の目的やサービス内容を利用者やケアマネジャーにお知らせする資料をご用意しています。
-
利用者・家族用のお知らせ資料
利用者・家族に新規加算のサービスや単位数をお知らせする資料をご用意しています。
-
ケアマネジャー用のお知らせ資料
ケアマネジャーに新規加算のサービスや単位数をお知らせする資料をご用意しています。
-
-
評価
-
利用者の登録
新しい利用者の情報を登録できます。氏名や年齢、要介護度などの計画書に必要な基本情報を入力できます。
-
生活機能チェック
生活機能チェックシートは、レベル、課題、環境、状況・生活課題を選択するだけで評価できます。居宅環境写真をデータ保存、印刷できます。
-
興味関心チェック
興味関心チェックシートは、している、してみたい、興味があるを選択するだけで評価できます。
-
身体機能評価
身長、体重、握力、立ち座りテスト、長座体前屈、片脚立位テスト、TUG(Timed Up & Go Test)、FRT(Functional Reach Test)、5m歩行の評価項目を入力できます。
-
認知機能評価
HDS-R(長谷川式簡易知能評価スケール)で認知機能を評価できます。評価項目を選択するだけで採点結果まで評価できます。
-
評価日・評価者の入力
評価日や評価スタッフ、時刻などの項目は選択形式で入力できます。
-
前回評価のコピー
前回の各種評価結果を今回評価作成時にコピーできます。
-
評価の印刷
各種評価結果を必要なタイミングで印刷できます。
-
身体機能評価マニュアル
身体機能評価の測定方法や準備物、注意点をマニュアルで確認できます。
-
-
計画書
-
個別機能訓練計画書の作成
評価結果から心身機能の向上・日常生活活動・社会参加を目標とした複数の「長期・短期目標」「プログラム」が自動で提案されます。
-
運動器機能向上計画書の作成
評価結果から利用者の課題やニーズに合わせた「長期・中期・短期目標」「プログラム」が自動で提案されます。
-
通所介護計画書の作成
事業所に合わせたサービス提供スケジュールの時間割テンプレートを作成し、計画書作成時に選択できます。入浴介助加算(Ⅱ)の計画を作成する際に必要な全ての項目が入力可能です。
-
各種項目の入力
計画書作成日や開始日以外にも作成者、担当者、説明者、目標達成度、目標期間、プログラム立案者、頻度、実施時間、主な実施者などの項目を選択形式で入力できます。
-
前回計画書のコピー
前回の各種計画書の内容を最新の計画書にコピーできます。
-
計画書の印刷
各種計画書を必要なタイミングで印刷できます。
-
計画書作成マニュアル
個別機能訓練計画書や運動器機能向上計画書、通所介護計画書の作成方法や注意点をマニュアルで確認できます。
-
-
訓練
-
スケジュール作成
同じ目標をもつ利用者を集団・グループに分類し、曜日ごとに効率的な訓練スケジュールを作成できます。予定時間も自由に編集できます。
-
スケジュール表の印刷
作成した訓練スケジュールを確認、印刷できます。
-
個別プログラムの作成
一人ひとりの利用者に合った最適な運動プログラムが2,200種類以上のイラスト・画像付きの運動マニュアルから提案され、印刷できます。
-
集団プログラムの作成
同じ目標をもつ集団・グループのプログラムを250種類、100セット以上のイラスト・画像付きの運動マニュアルから選択でき、印刷できます。※現在、2021年介護報酬改定への対応準備中
-
-
記録
-
出欠確認
対象日の出席者/欠席者、欠席事由を選択形式で入力できます。
-
バイタル記録の入力
日付ごとに対象者の体温、血圧、脈拍などのバイタル、サービス提供者を選択形式で入力できます。利用者全員をまとめて入力することもできます。
-
介護記録の入力
日付ごとに対象者の入浴、食事、レク実施有無、来所・退所時間、記録者、送迎有無を選択形式で入力できます。利用者全員をまとめて入力することもできます。
-
機能訓練記録の入力
日付ごとに対象者の機能訓練の実施有無、開始時刻、終了時刻、機能訓練指導員を選択形式で入力できます。プログラム名は、計画書で定めた内容から自動で実施記録に転記されます。
-
前回記録のコピー
前回の各種実施記録の内容を最新の実施記録にコピーして入力できます。
-
実施記録の印刷
業務日誌、連絡帳、機能訓練記録、バイタル・介護記録の4種類の実施記録を必要なタイミングで印刷できます。
-
-
報告書
-
アウトカム報告書の作成
個別機能訓練加算( I )イ・ロの各評価結果を基に、年齢に対する標準値やカットオフ値との比較した「グラフ」と「コメント」が自動で表示されます。
-
モニタリング報告書の作成
運動器機能向上加算の各評価結果をもとに、年齢に対する標準値やカットオフ値との比較した「グラフ」と「コメント」が自動で表示されます。
-
利用者・家族用の報告書印刷
利用者・家族宛てに必要な評価項目を選択して印刷できます。
-
ケアマネジャー用の報告書印刷
ケアマネジャー宛てに必要な評価項目や居宅介護支援事業所情報を選択して印刷できます。
-
-
管理
-
評価・計画書の確認
評価、計画書などの書類の作成ステータスが一覧で表示され、完了・未完了を利用者ごとに把握することができます。
-
実施記録の確認
バイタル記録、介護記録、機能訓練記録の未入力日が一覧で表示され、完了・未完了を利用者ごとに把握することができます。
-
更新時期の確認
3ヶ月に1度の計画書・評価の更新タイミングを把握することができます。
-
未入力項目の確認
各種書類の未入力項目は、オレンジ枠で視覚的にわかりやすく表示されます。
-
期限切れの確認
認定期間、ケアプラン計画期間の期限切れを利用者ごとにアラートでお知らせします。
-
利用停止者の設定
デイサービスの利用を停止した利用者に対して、各種書類作成を停止できます。利用再開することもできます。
-
-
推奨環境
-
OS/ブラウザ対応
Windows/Macでもご利用可能です。ブラウザはGoogle Chromeに対応しています。
<推奨環境>
■Windows OS:最新版
ブラウザ:Google Chrome 最新版
■Mac
OS:最新版
ブラウザ:Google Chrome 最新版 -
タブレット対応
タブレット(iPad/Android)でも閲覧・操作可能です。
<推奨環境>
■iPad
iOS:最新版
ブラウザ:Google Chrome 最新版
■Android
ブラウザ:Google Chrome 最新版
-
よくある質問
(個別機能訓練加算(Ⅰ)イ・ロ、入浴介助加算(Ⅱ)、運動器機能向上加算に対応)
複数の介護ソフトを併用せずにリハプランだけで全ての機能訓練業務が完了します。
作成できる書類に関しては機能一覧をご確認ください。
茶道や華道など14種類の趣味活動や役割活動、買い物や調理など17の家事動作に対応しているので、
様々な高齢者のニーズに応じた計画書を無理なく作成できます。
手すりなどの福祉用具を使用したマニュアル24種類、マシンを使用したマニュアル11種類をご用意しております。
その他、2500種類の運動マニュアルがあるので、高齢者の運動能力やニーズに沿った機能訓練を行う事ができます。
累計556店舗のデイサービスにご利用頂き、130,000枚の計画書をご作成頂いておりますが、返戻措置を受けた事業所は0件です。(2020年10月末時点)
書類の抜け漏れ防止機能や、介護現場経験のあるリハビリ専門職による書類作成サポートがあるので安心です。
さあ、あなたも今すぐ
リハプランを試してみよう。
専門スタッフがさらに詳しくサービスをご説明いたします。お気軽にお問い合わせください。