「リハビリもできる」という施設に変身!

有限会社湘南シニアサービス

管理者

課題
  • 非常勤の看護師が、加算を算定できるのか不安だった
結果
  • リハビリに対するご本人の意識が変わった
  • 社名・事業所名:有限会社湘南シニアサービス 通所且座ほか
  • 所在地:神奈川県茅ヶ崎市
  • 定員数:18名
  • 専門職:看護師在籍

リハプラン導入前の悩み

非常勤の看護師が、加算を算定できるのか不安だった

どのような特徴のあるデイサービスですか?

私たちのデイサービスは、和の趣を大事にした落ち着いた空間づくりが特徴的で、お気に入りの場所で季節の食事や団らんを楽しめるような施設になっています。制服もそうですが、旅館をイメージする方もいらっしゃいますね。

特に力を入れているのはお風呂です。大浴場はもちろん、車椅子のまま入浴ができる機械浴の設備も整えています。
私は、通所且座の管理者として運営業務をしています。

導入前に抱えていた悩みを教えてください。

もともと自分たちの強みでもあるお風呂に加えて「リハビリもできる」という価値をプラスしたかったんです。そのためには、個別機能訓練加算の算定が必要なんですが、日々の業務でも通所介護計画書という書類を作っているので、新たに負担が増えることに対して不安がありましたね。非常勤の看護師にも対応できるの?とか…。

あと実は、リハプランの導入は上の者が決めたということもあって、漠然とした不安も正直ありました(笑)。

リハプラン導入後の効果

リハビリに対するご本人の意識が変わった

実際にリハプランを導入して、どのような効果がありましたか?

最初に操作したときに「これは簡単そうだな!」と直感的に思いました。

従来の業務にこの入力作業が増えたとしても、そこまで負担じゃないというイメージもできましたね。本来であれば、個々に応じた具体的な内容を考えるだけでも相当時間がかかるはずですが、リハプランなら目標プログラムを選択形式の中から選ぶだけ。
なので、とても簡単に計画書を作ることができます。

利用者さまに変化はありましたか?

リハビリの内容が良くなったからか、ご本人たちの意識が変わったように感じます。

与えられた運動の計画を、自分事にして取り組んでいるというか。自分の困りごとを解消したい。目標を達成させたい。そのために必要な運動を必要なスケジュールであわてずに頑張る。

きっと自分の未来を前向きにイメージしながら、今の自分の体を動かしているのかもしれませんね。

その他、どのような機能が良かったですか?

運動の効果がある場所(部位)や注意点などが、運動マニュアルにわかりやすく落とし込まれているところですね。

実際の現場でもとても使いやすいと感じます。あとはプログラムの種類も多いので、いつも同じメニューで利用者さまが飽きてしまうということも少ないと思います。

成功の秘訣

運動マニュアルを自宅での自主トレーニング資料にする

現場レベルに定着するために、何か工夫したことはありますか?

印刷した画像付きの運動マニュアルをファイリングして、そのファイルを機能訓練指導員だけでなくスタッフ全員で共有しています。そうすることで、誰がどんな運動を行なえばいいかを全員で把握できるのでとても助かっています。

利用者さまに対して工夫したことはありますか?

全員ではないですが、安全が確保できそうで、なおかつ意欲が高い方を対象に運動マニュアルなどを自主トレ用にお渡ししています。

ケアマネさんが立案する計画にも沿っているので、ケアマネさんも喜んでくれます。自宅で行うのが難しいメニューは、デイサービスで実施するなど使い分けて提供していますね。

こんなデイサービスにおすすめ

リハビリ専門職がいないデイサービスに

リハプランはどんなデイサービスにおすすめですか?

計画書作成が本当に簡単に作れるので、日々の書類業務の負担を減らしたいデイサービスさんにはとてもおすすめです。

また、目標設定、プログラムの立案、リハビリ方法まで自動で提案されるので、PTやOTがいないデイサービスさんも安心して安全な運動を提供できるようになると思います。

関連するその他の事例

お問い合わせ・
資料ダウンロードはこちらから

無料デモによる実際の操作画面を見てみたい、詳しい料金プランについて聞きたい、
その他導入に関わる相談をしたい方はぜひお問い合わせください。