よくある質問
FAQ
-
機能について
Q リハプランで対応している加算は何がありますか?A 個別機能訓練加算(Ⅰ)・(Ⅱ)、科学的介護推進体制加算、ADL維持等加算( I )・(Ⅱ)、入浴介助加算(Ⅱ)、運動器機能向上加算に対応しています。Q 加算算定に必要な書類はリハプランで全て作成できるでしょうか?A はい。加算算定に必要な書類全てを作成できます。
(個別機能訓練加算(Ⅰ)・(Ⅱ)、科学的介護推進体制加算、ADL維持等加算( I )・(Ⅱ)、入浴介助加算(Ⅱ)、運動器機能向上加算に対応)
複数の介護ソフトを併用せずにリハプランだけで全ての機能訓練業務が完了します。
作成できる書類に関しては機能一覧をご確認ください。Q 通所介護計画書は作成できますか?A 通所介護計画書の作成は可能です。
サービス提供スケジュールの時間割テンプレート機能やアラート機能が付いてますので、作業時間短縮に繋がります。Q 高齢者の趣味活動や家事動作に合わせた目標設定に悩んでしまいます。A ご安心ください。
茶道や華道など14種類の趣味活動や役割活動、買い物や調理など17の家事動作に対応しているので、
様々な高齢者のニーズに応じた計画書を無理なく作成できます。Q 高齢者の歩行補助具に応じた運動プログラムはありますか?A 杖、車椅子、歩行器など歩行補助具に応じたプログラムを22種類をご用意しております。
リハビリ専門職不在でも、歩行補助具に応じた機能訓練を実現できます。Q 自動提案された目標・プログラムの文言は自由に書き換えられますか?A はい、自動提案された目標・プログラムの文言を自由に書き換えることは可能です。
事業所独自のプログラムがあっても対応できます。
次回計画書作成時は、前回分の計画書内容をコピーできますので、毎回同じ文言に修正する手間もかかりません。Q 運動マニュアルには福祉用具やマシンなどの道具を使ったものはありますか?A どちらもご用意しております。
手すりなどの福祉用具を使用したマニュアル24種類、マシンを使用したマニュアル11種類をご用意しております。
その他、2200種類の運動マニュアルがあるので、高齢者の運動能力やニーズに沿った機能訓練を行う事ができます。Q 運動マニュアルに動画はありますか?A 動画のご用意はございません。
しかし、リハプランの運動マニュアルは、細かい動作1つ1つにイラスト・画像が付いており、
どなたでも視覚的に訓練内容を理解できますのでご安心ください。Q 実地指導で返戻になるのが怖いです。A ご安心下さい。
累計556店舗のデイサービスにご利用頂き、130,000枚の計画書をご作成頂いておりますが、返戻措置を受けた事業所は0件です。(2020年10月末時点)
書類の抜け漏れ防止機能や、介護現場経験のあるリハビリ専門職による書類作成サポートがあるので安心です。Q 複数の事業所でも利用できますか?A はい、ご利用頂けます。法人内に複数の事業所がある場合、複数事業所をまとめて管理できます。
事業所毎の計画書作成状況や機能訓練実施状況などを都度確認できます。
※料金は1事業所毎に発生します。例えば3事業所ある法人の場合、3事業所分の料金となります。Q 請求機能はありますか?A 請求機能のご用意はございません。 -
サポートについて
Q 個別機能訓練加算をこれから算定するのですが、算定準備に何をしたら良いのか分かりません。A ご心配はいりません。
行政申請手続きのマニュアルや、利用者・ご家族・ケアマネへの説明資料を完備しております。
また、100事業所以上の新規加算事業所に対するサポート経験を持つスタッフがサポートを行うので安心です。Q ウチの職員はパソコンが苦手なのですが...。A パソコンが苦手な職員様でも全く問題ありません。
簡単クリックで計画書の作成ができるほど操作が簡単なので、パソコンに不慣れな職員様でも使い方をマスターできます。
操作でお困りの際も、何度でも使い方サポートを受ける事ができるので安心です。Q どんなプログラムを立てればいいのか悩んでしまいます。A ご安心ください。
介護現場経験のあるリハビリ専門職が運動プログラムの作成をサポートします。
何度でもサポートの利用ができるので、リハビリ専門職を雇用しているような感覚でお使い頂けます。Q 電話やチャットのサポートは繋がりやすいですか?A はい、電話応答率は100%、チャット平均応答時間は3分ですのですぐ繋がります。
介護現場を熟知したリハビリ専門職のサポート担当者が常駐している為、現場感を考慮した迅速な対応ができます。
※サポート受付時間:10:00~12:00 / 13:00~19:00(土日祝除く) -
料金について
Q LIFE提出サポート機能の利用には追加料金が必要ですか?A 「LIFE提出サポート機能」は、リハプランの標準機能としてご提供します。
リハプラン利用ユーザーであれば、新たな申込手続や料金の支払いなくご利用いただけます。Q 更新費などで追加費用が発生することはないのですか?A 更新費などの追加料金は一切発生しません。通常の利用料金だけでご使用頂けます。Q 契約期間に2年や3年といった縛りはありますか?A 契約期間の縛りはございません。
お客様に月額プラン、半年プラン、年間プランから契約期間を選択いただきますが、それ以外に契約期間の縛りはございません。Q 利用料金の支払い方法を教えてください。A 「銀行振込」もしくは「口座振替」でのお支払いに対応しております。
今後クレジットカードにも対応予定です。
お支払い方法の詳細内容に関してはお問合せください。Q 月の途中から契約したいのですが、料金は日割り計算されますか?A 日割り計算は行っておりません。
月の途中からご契約いただいた場合でも1ヵ月分の料金をお支払い頂きます。 -
サービス実演について
Q サービス実演はどのように行うのですか?A パソコンで資料や実際の操作性を見ていただきながら、電話でご説明します。
インターネットが繋がるパソコンと電話があればすぐにサービス実演が可能です。とても分かりやすいと好評ですのでお気軽にお試しください。Q ウチに訪問してもらい、対面でサービス実演を受けられますか?A 原則はパソコンとお電話を通じてのサービス実演となりますが、ご訪問先エリアや時期によっては可能です。
対面でのサービス実演をご希望の場合は別途お問い合わせください。Q 導入するか決まっていないのですが、サービス実演を受けて大丈夫でしょうか?A 導入するか決まっていなくてもサービス実演が可能です。お気軽にご相談ください。Q サービス実演の受付時間は何時から何時までですか?A 受付時間は10:00-19:00(土・日・祝日除く)となっております。
また、サービス実演の所用時間はお客様のご都合に応じて30分~1時間程度でご案内できます
その他の時間帯や曜日をご希望の場合は別途お問い合わせください。 -
導入について
Q 導入までどれくらい時間がかかりますか?A 最短、ご契約したその日からご使用可能です。
新たなパソコン等の購入は必要無く、お手持ちのパソコンだけでリハプランを使えます。Q 導入前に何か準備しなければならないことはありますか?A インターネットに接続できる環境と、パソコンをご用意ください。
ハード設備の購入や工事、ソフトのダウンロードなどは全て不要です。Q 初期設定時に利用者の基本情報を入力する時間を確保できないのですが、使い始める事はできますか?A ご安心下さい。初期設定時に弊社スタッフにて利用者情報入力を代行するサービスをご用意しております。
通常お一人あたり1,000円をいただいておりますが、半年プラン、年額プランを選択いただければ無料でお受けできます。 -
セキュリティについて
Q セキュリティ対策は行っていますか?A もちろん、行っております。
最新のセキュリティ技術で、デイサービスにとって重要な「ご利用者の情報」を守ります。
お客様の全ての情報・通信は暗号化されており、通信における盗聴や傍受、改ざんやなりすましのリスクに対応しております。
全ての通信に世界基準の 256bit SSL 通信方式を採用しています。Q データが突然消えた時のための対策はありますか?A はい、対策しております。
金融機関も使用している国内外シェア No.1の AWS を利用し、厳重にお客様のデータを管理しております。
クラウド上でデータが保管されているので、データが突然消えた場合でも復元可能です。パソコンの破損など、物理的なデータ破損の心配はもうありません。 -
動作環境について
Q タブレット端末でリハプランを使えますか?A お使いいただけます。
外出先で入力する居宅訪問チェックシートや業務中に入力する実施記録をタブレットに入力でき、転記作業が大幅に減ります。
推奨環境はこちらQ 別のパソコンから同時ログインはできますか?A ログイン人数に制限はなく、何名様でも同時にログインしていただけます。
例えば、計画書作成中に、別の職員が実施記録の入力することもできます。Q 職員登録数に使用制限はありますか?A 職員登録数に使用制限はございません。
何名様でも登録が可能ですので、職員数が多い事業所様も安心です
お問い合わせ・
資料ダウンロードはこちらから
無料デモによる実際の操作画面を見てみたい、詳しい料金プランについて聞きたい、
その他導入に関わる相談をしたい方はぜひお問い合わせください。