Berg Balance Scale(バーグバランススケール)の評価方法とカットオフ値の基礎知識

運営ノウハウ

評価

更新日:2022/02/22

バランス機能の評価にはどのような評価方法があるか知っていますか?今回は、バランス機能を複合的に評価することができ、信頼性の高いBerg Balance Scale (BBS:バーグバランススケール) の評価方法やカットオフ値についてまとめてご紹介します。高齢者や患者様に運動を指導するリハビリスタッフや機能訓練指導員の基礎知識として把握しておきましょう。

Berg Balance Scaleの特徴とは

Berg Balance Scaleの特徴

Berg Balance Scale(BBS:バーグバランススケール) は、ご高齢者や脳卒中患者様のバランス機能を評価するための指標です。その他のバランス機能評価に比べて、複合的なバランス機能が評価でき、より信頼性が高いとされています。

Berg Balance Scale(BBS:バーグバランススケール)の評価項目には、「姿勢保持」「立ち上がり動作」などの簡単なバランス機能から「ファンクショナルリーチテスト」「タンデム歩行テスト」「片脚立位テスト」などの高度なバランス機能まで計14項目があります。各項目を「0点から4点」で評価し、最大スコアは「56点」となります。

一方で、評価時間に10分から15分程度かかる為、専門のスタッフに評価時間をとってもらい測定する必要があります。そのため介護現場ではかなかな普及しない評価となっているようです。


▼バランス機能評価には他にも様々な評価方法があります。その他の評価方法を知りたい方は下記の記事をご覧ください。

【関連記事】
バランス評価の種類とその方法とは|転倒予防に必要な基礎知識

Berg Balance Scaleの評価項目について

Berg Balance Scaleの評価表

Berg Balance Scale(BBS:バーグバランススケール) の評価項目には、以下の14項目があります。椅子に座って立ち上がる簡単な課題から測定し、徐々に高度なバランス課題を評価するように構成されています。

【Berg Balance Scaleの評価項目】

  1. 椅子からの立ち上がり
  2. 立位保持
  3. 座位保持
  4. 着座
  5. 移乗
  6. 閉眼立位保持
  7. 閉脚立位保持
  8. フェンクショナルリーチ
  9. 拾い上げ
  10. 振り返り
  11. 360°の方向転換
  12. 踏み台昇降
  13. タンデム立位
  14. 片脚立位

Berg Balance Scaleの評価方法について

Berg Balance Scaleの評価方法を詳しく見たい方はこちらの動画がオススメです。

こちらの評価は、種類が多いため動画を何度かご覧いただき復習していただく必要があります。

【参考動画】
Berg Balance Scale

Berg Balance Scaleのカットオフ値とは

Berg Balance Scaleのカットオフ値

バランス機能評価であるBerg Balance Scale(BBS:バーグバランススケール) には、バランス障害ありを判断する「カットオフ値」があります。

転倒の危険性を判断するカットオフ値

Berg Balance Scaleの測定結果から「転倒の危険性を判断する」には以下のカットオフ値を参考にしましょう。

【Berg Balance Scaleのカットオフ値】

  • 0-20点:バランス障害あり
  • 21-40点:許容範囲のバランス能力
  • 41-56点:良好なバランス能力

カットオフ値の注意点

ただし、Berg Balance Scale(BBS:バーグバランススケール)のカットオフ値は、文献により値が異なるため、あくまで参考程度にしておきましょう。

この評価だけでは高い精度で転倒を予測していくことは難しいといえます。そのため、いくつかの評価方法を組み合わせて判断の精度を高めていきましょう。

Berg Balance Scaleの評価で準備するもの

Berg Balance Scaleの評価で準備するもの

Berg Balance Scale(BBS:バーグバランススケール) は、高齢者や脳卒中を呈した方のバランス機能を評価することができる検査です。評価をする前に以下の物品を準備することですぐに検査を始めることができます。

【Berg Balance Scaleの物品】

  • 評価用紙
  • ペン(評価者用)
  • メジャー
  • ストップウォッチ
  • 椅子
  • ベッド
  • 足台

まとめ

今回は、Berg Balance Scale (BBS:バーグバランススケール) の評価方法やカットオフ値についてまとめてご紹介しました。

Berg Balance Scale (BBS:バーグバランススケール) は、バランス機能を複合的に評価することができ、信頼性の高い評価です。ご高齢者や患者様の評価の1つとして運動を指導するリハビリスタッフや機能訓練指導員の基礎知識として把握しておきましょう。

こちらのバランス評価もご確認ください

片脚立位のカットオフ値と簡単な測定方法をご紹介!

ファンクショナルリーチテスト(FRT)の評価方法とカットオフ値について解説!

TUGテストのカットオフ値|初めて評価をする方のための基礎知識

デイサービス運営において必要な「評価・測定」について、一挙にまとめていますので、必要に応じて活用していただければと思います。

→→ 【完全保存版】デイサービスで活用できる評価・測定に関する記事まとめ|随時更新

ICTの利活用でサービスの質と業務効率を同時に高める

2024年の医療介護同時改定では、団塊世代の高齢化を見据え、自立支援を中心とした科学的介護の実現、そしてアウトカムベースの報酬改定に向けて変化しようとしています。

このような時流だからこそ、より一層利用者さまの自立支援に向けた取り組みが重要になります。しかし、個別機能訓練加算をはじめとした自立支援系の加算やLIFE関連加算の算定は、売上アップも見込めるとはいえ、リハビリ専門職の不在や現場負担の問題で取り組みが難しいと考える事業所も多いのではないでしょうか?

その解決策の1つが「介護現場におけるICTの利用」です。業務効率化の意味合いが強い昨今ですが、厚生労働省の定義では「業務効率化」「サービスの質向上」「利用者の満足度向上」の達成が目的であるとされています。

業務効率化だけでなく、利用者一人ひとりの生活機能の課題を解決する『デイサービス向け「介護リハビリ支援ソフト」』を検討してみませんか?

この記事の著者

作業療法士  大屋 祐貴

作業療法士として、回復期リハビリテーション病院や救急病院、訪問リハビリに勤務し、医療・介護現場の幅広い分野を経験。現場のリハビリテーション技術を高めるために研修会の立ち上げ等を行う。

関連記事

他のテーマの記事をみる