バランスディスクの効果と使い方|高齢者向け・バランスを鍛えるトレーニング

機能訓練

下肢

更新日:2024/03/26

バランスディスクは、バランスクッションやアジリティディスクなどと呼ばれ臨床現場でもよく活用されます。バランス強化を目的に使用することが多いですが、その他の目的にも十分効果を発揮します。今回はバランスディスクの効果と使い方をご紹介したいと思います。  

バランスディスクの効果と使い方について

バランスディスクは元々リハビリ用の医療器具であり、床の接地面を不安定にすることで、バランス能力や脊柱から骨盤帯(背骨から腰)までの体幹筋を賦活させる効果が期待されるアイテムです。

近藤らによると、バランスディスクは平地やバランスパッド上での立位に比べ、高いバランス能力が必要になることを示唆している。その他にも、バランスディスクを使用した運動療法後に歩行速度、起居動作速度、FRTなどの能力の向上なども報告されています。

バランスディスクは、使い方を理解すれば多種多様なトレーニングを行えます。
そこで今回は、バランスディスクを使用したトレーニング方法についてご紹介していきます。

参照:近藤 篤「バランス能力の違いによる異なるバランスツール上での重心動揺の変化」(平成28年12月14日アクセス)


 

バランスディスク×椅子に座ってできるトレーニング


まずは簡単な立ち上がり動作から実施していきましょう。

こちらの運動では、立ち上がりに必要な重心移動とバランス能力はもちろんのこと、接地面を不安定にすることで下肢・体幹筋力の向上にも効果が期待できます。

転倒のリスクを伴う運動でもあるため、環境設定や周囲の配慮には十分注意しましょう。

バランスディスク×バランス力を強化するトレーニング


続いてバランスディスク上での立位保持と足踏み運動です。

立位バランス能力や下肢の支持性の向上に効果があります。

転倒リスクを伴いますので、周囲環境や患者様の能力に合わせ十分注意しましょう。

バランスディスク×スクワットトレーニング


こちらの運動は、下肢筋力のトレーニングとして代表的なスクワット運動です。

接地面が不安定なため、バランスを保ちながら下肢筋力をトレーニングすることが出来ます。

ご紹介させて頂いた運動では、バランスディスクを1つ使用していますが、能力に応じて2つ使用していただいても構いません。

バランスディスク×床に座ってできるトレーニング

続いて体幹筋力を賦活する運動方法のご紹介です。

【活動する筋肉】
骨盤底筋群や脊柱起立筋、多裂筋、半棘筋、腹直筋、腹斜筋、腰方形筋、腸腰筋

【運動の目的】
姿勢や体幹筋力の賦活

【注意点】
骨盤帯の前後左右をしっかりと出すように意識しましょう。

多裂筋の姿勢別のトレーニングとストレッチについて知りたい方は、ぜひこちらの記事をご一読ください。
▶︎多裂筋とは|腰痛に効果的なトレーニングとストレッチ【全12種】

姿勢別でできる腰方形筋のトレーニングについて知りたい方は、ぜひこちらの記事をご一読ください。 ▶︎腰方形筋トレーニング 全8種|姿勢別でできる運動方法とは

まとめ

今回は臨床で使えるバランスディスクの効果と使用方法をご紹介させていただきましたが、いかがでしたでしょうか。

臨床現場でよく使用する「基本動作」や「ADL動作」に繋がる運動方法を中心にご紹介していますので、デイサービスなどの介護施設での機能訓練にも活用できると思います。参考にして頂ければ幸いです。

今回ご紹介した内容以外にも、バランスディスクを使用した運動方法を多く取り揃えておりますので、興味のある方はそちらも合わせてご覧下さい。

Rehab Cloudに待望の「レセプト」が新登場

リハビリ・LIFE加算支援の決定版「リハプラン」と記録、請求業務がスムーズにつながり、今までにない、ほんとうの一元管理を実現します。

日々お仕事をするなかで、「介護ソフトと紙やExcelで同じ情報を何度も転記している」「介護ソフトの操作が難しく、業務が属人化している」「自立支援や科学的介護に取り組みたいが余裕がない」といったことはありませんか?

科学的介護ソフト「Rehab Cloud(リハブクラウド) 」』なら、そういった状況を変えることができます!

ぜひ、これまでの介護ソフトとの違いをご覧頂ければと思います。



リハブクラウドでは、デイサービスの方向けに無料のメールマガジンを配信しております。日々のお仕事に役立つ情報や研修会のお知らせなどを配信します。ぜひメルマガ購読フォームよりご登録ください。

この記事の著者

作業療法士  大屋 祐貴

作業療法士として、回復期リハビリテーション病院や救急病院、訪問リハビリに勤務し、医療・介護現場の幅広い分野を経験。現場のリハビリテーション技術を高めるために研修会の立ち上げ等を行う。

関連記事