よくわかる!ADL維持等加算(通所介護)まとめ【2021年介護報酬改定・算定要件】
介護保険法
2022/03/29
介護保険法
個別機能訓練加算
更新日:2022/02/24
デイサービスを運営する管理者、経営者の方向けに個別機能訓練加算および計画書、評価、プログラム、実施記録などに個別機能訓練に関連する記事を一挙にまとめました。個別機能訓練関連に悩みがある方は、是非こちらのまとめ記事をご覧ください。
この記事の目次
これから初めて個別機能訓練加算を算定していくデイサービスの方、個別機能訓練加算を算定しているがこれでいいのか悩みがある方に向けてリハプランマガジンでご紹介している個別機能訓練加算関連の記事をまとめてご紹介します。
2024年の医療介護同時改定では、団塊世代の高齢化を見据え、自立支援を中心とした科学的介護の実現、そしてアウトカムベースの報酬改定に向けて変化しようとしています。
このような時流だからこそ、より一層利用者さまの自立支援に向けた取り組みが重要になります。しかし、個別機能訓練加算をはじめとした自立支援系の加算やLIFE関連加算の算定は、売上アップも見込めるとはいえ、リハビリ専門職の不在や現場負担の問題で取り組みが難しいと考える事業所も多いのではないでしょうか?
その解決策の1つが「介護現場におけるICTの利用」です。業務効率化の意味合いが強い昨今ですが、厚生労働省の定義では「業務効率化」「サービスの質向上」「利用者の満足度向上」の達成が目的であるとされています。
業務効率化だけでなく、利用者一人ひとりの生活機能の課題を解決する『デイサービス向け「介護リハビリ支援ソフト」』を検討してみませんか?