股関節のリハビリ|変形性股関節症・骨折などに効果的なストレッチ【立位編】

機能訓練

下肢

更新日:2024/03/24

股関節疾患や転倒予防目的に、立位での股関節のエクササイズを実施する機会は数多くあるのではないでしょうか。そこで今回は、立位でできる股関節のリハビリをご紹介します。

立位でできる股関節のリハビリの「メリット」とは

股関節のリハビリテーションは、背臥位(仰向け)や側臥位(横向き)、腹臥位(うつ伏せ)など症状や患者様の状態に合わせて姿勢を選択します。

その中でも立位姿勢での股関節のリハビリは、運動効果として姿勢制御(股関節戦略)を中心としたバランス能力や抗重力位での筋活動や関節、靭帯、その他軟部組織のトレーニングが可能となります。

立位でできる股関節の「ストレッチ」とは

さっそく運動方法をご紹介していきましょう。

1つ目の運動は、腸腰筋や大腿四頭筋のストレッチを行います。片脚立位は転倒リスクを伴いますので、椅子を使用したり、壁に寄り掛かるなどの環境設定を行いましょう。

2つ目の運動は、膝や股関節、骨盤帯周囲をストレッチすることができます。膝を軸に円を描く運動ですので、股関節の負担は少なくストレッチすることができます。
 

「仰向け姿勢」と「座位姿勢」で取り組める腸腰筋のトレーニング方法について知りたい方は、ぜひこちらの記事をご一読ください。
▶︎腸腰筋のトレーニング特集|ご高齢者に最適な運動方法 11選

運動初心者から上級者まで取り組める難易度別の腸腰筋ストレッチについて知りたいという方は、ぜひこちらの記事をご一読ください。
▶︎腸腰筋ストレッチの4つの効果と難易度別の10種の運動方法をご紹介

立位でできる「バランス」を強化する運動方法

こちらの運動では、バランス機能に加えて、股関節や足関節の協調性も伴うエクササイズになります。

そのため、歩行時の下肢の振り出しや足底接地の深部感覚のトレーニングに効果が期待できます。

転倒リスクを伴いますので、能力に応じて椅子や壁などの物的支持できるものを使用するのも良いでしょう。

「歩行」に繋がる股関節の運動方法

歩行を円滑に行うためには、様々な要因が含まれています。その中でも歩行周期(一連の歩行の流れ)の反復的なステップ練習を行いましょう。

これらの運動方法では、立位バランスが不安定な場合、壁や手すりなどの物的支持を用いても構いません。歩行周期の中でも重要なポイントとなりますので、是非挑戦してみてください。

股関節の「バランス」と「下肢筋力」を強化する運動方法

こちらの運動方法は複合的な運動方法ですので、難易度が上がります。

バランス能力や歩行能力の強化においては必要な運動方法となります。

これらの運動は分節的な要因を発見することもできますので、歩行中の膝折れやヒールロッカーの出現などの問題点の抽出もし易いですよ。

まとめ

いかがでしたか。今回は立位で行う股関節のリハビリをご紹介させていただきました。
運動種類の幅を増やし、個々に合わせた運動処方をする一助となれば幸いです。

デイサービス・機能訓練指導員が活用できる「リハビリ体操・運動」関連の記事を一挙にまとめました。状況に合わせてうまく活用していただけたら嬉しく思います。記事が増えていけば随時更新していきます。

→→ 【完全保存版】デイサービス・機能訓練指導員が活用できる高齢者のためのリハビリ体操・運動まとめ|随時更新​

Rehab Cloudに待望の「レセプト」が新登場

リハビリ・LIFE加算支援の決定版「リハプラン」と記録、請求業務がスムーズにつながり、今までにない、ほんとうの一元管理を実現します。

日々お仕事をするなかで、「介護ソフトと紙やExcelで同じ情報を何度も転記している」「介護ソフトの操作が難しく、業務が属人化している」「自立支援や科学的介護に取り組みたいが余裕がない」といったことはありませんか?

科学的介護ソフト「Rehab Cloud(リハブクラウド) 」』なら、そういった状況を変えることができます!

ぜひ、これまでの介護ソフトとの違いをご覧頂ければと思います。



リハブクラウドでは、デイサービスの方向けに無料のメールマガジンを配信しております。日々のお仕事に役立つ情報や研修会のお知らせなどを配信します。ぜひメルマガ購読フォームよりご登録ください。

この記事の著者

作業療法士  大屋 祐貴

作業療法士として、回復期リハビリテーション病院や救急病院、訪問リハビリに勤務し、医療・介護現場の幅広い分野を経験。現場のリハビリテーション技術を高めるために研修会の立ち上げ等を行う。

関連記事