介護予防運動指導員とは|資格と仕事内容について

コラム

介護スタッフの基礎知識

更新日:2022/02/22

介護予防運動指導員の資格や仕事内容、講座についてどのようなステップが必要かご存知でしょうか。本稿では「東京都健康長寿医療センター」が提唱する介護予防のノウハウ資格介護予防指導員についてお伝えします。

介護予防運動指導員とは

介護予防運動指導員とは、高齢者の状態に合わせて筋力低下予防や転倒予防、失禁予防などの身体機能維持改善プログラムの立案やうつ病などの心の問題の早期発見、予防プログラムを提案できる介護予防を行う人材です。地方独立行政法人東京都健康長寿医療センターが資格認定を行っており、指定の研修(31.5時間)を受講することで介護予防運動指導員の資格を取得できます。

介護予防運動指導員の資格と仕事内容

介護予防運動指導員の資格は通所介護事業所や介護予防を目的としたフィットネスクラブなどでの需要が高く、現場でもこの資格を持っていることにより、よりお客様(利用者様)に適した運動プログラムを立案する事が可能となります。

介護予防運動指導員の仕事内容は一人ひとりに合わせた介護予防のプログラムを立案し、軽運動・筋力向上トレーニングなどの指導を行うことが中心ではありますが、寝たきりの原因となる廃用症候群を早期発見し、改善するための栄養指導や転倒予防なども合わせて行います。また、うつ病等のメンタルサポートも行うことも非常に重要な仕事内容となります。
場合によっては、他の医療・福祉専門職との連携を図りながら、その方の介護予防を支援することもあります。

介護予防運動指導員の受講資格

介護予防運動指導員の受講資格には主に以下に該当する方が対象となります。

医療分野などの国家資格をお持ちの方
医師、歯科医師、薬剤師、保健師、助産師、看護師、准看護師、臨床検査技師、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、社会福祉士、介護福祉士、精神保健福祉士、歯科衛生士、あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師、柔道整復師、栄養士、介護支援専門員
上記国家資格の養成校等の卒業見込みかつ資格取得見込み者(国家試験受験者)
介護職員基礎研修課程修了者、訪問介護員2級以上で実務経験2年以上の方、実務者研修修了者、初任者研修修了者で実務経験2年以上の方、
健康運動指導士等の資格をお持ちの方
【関連記事】
機能訓練指導員の仕事内容や魅力をご紹介
機能訓練指導員とは、ご高齢者がその人らしく生活するために必要な身体能力や生活能力、趣味、社会参加を獲得するために必要な機能訓練を提供する人のことを指しています。
平成30年度の機能訓練指導員の資格要件の緩和も踏まえて、職種ごとの仕事内容の違いや年収などを詳しくまとめてご紹介します。

介護予防運動指導員の養成講座

介護予防運動指導員の養成講座は以下の16講座計31.5時間の講習を受講後、修了試験に合格した方を、介護予防運動指導員として、修了証及び登録証を送付します。尚、3年ごとに登録の更新が必要となります。

講義名講義時間実技時間講義内容
介護予防概論0.75時間高齢化社会における介護予防の必要性と社会的意義
介護予防評価学1.5時間1.5時間包括的介護予防健診の理論と実際
介護予防統計学1.5時間 データベース構築と個人情報管理
行動科学1.5時間 行動科学の理論と行動変容のメカニズム
リスクマネジメント1.5時間 リスク予防と顕在化した後の対応
筋力トレーニング1.5時間10.5時間虚弱高齢者の理解と高齢者筋トレの実際
転倒予防1.5時間1.5時間転倒・骨折の理解と転倒予防の方法論
失禁予防1.5時間1.5失禁の理解と失禁予防の方法論
高齢者の栄養改善活動1.5時間 高齢者の栄養改善活動の理解と方法論

 
口腔機能向上1.5時間 口腔機能向上の方法論
認知症予防1.5時間 認知症の理解と認知症予防の方法論
うつ・閉じこもり0.75時間 高齢者のうつに対する理解と早期発見・予防プログラム

介護予防主任運動指導員とは

介護予防主任運動指導員とは介護予防運動指導員養成講座の講師になるための資格であり、高齢者の筋力向上等トレーニングを行う介護予防運動指導員の育成を行います。
 
個人で申し込むことはできず、実際に高齢者筋力向上等トレーニングプログラム等の普及に関する事業を行っている事業者から推薦を受けた方のみが対象となります。この事業者を指定事業者といい、介護予防運動指導員養成事業を展開していただくことを前提にセンター研究所が指定しています。

介護予防主任運動指導員の養成講座

介護予防主任運動指導員の養成講座は以下の25講座計82.5時間の講習を受講後、修了試験に合格した方を、介護予防運動指導員として、修了証及び登録証を送付します。尚、3年ごとに登録の更新が必要となります。

主に看護師、理学療法士介護福祉士介護支援専門員、健康運動指導士など一定の受講要件に該当する方が対象となります。

【養成講座】

  1. 老年学
    講義1.5時間|老年症候群と高齢期の疾病
  2. 介護予防概論
    講義1.5時間|高齢化社会における介護予防の必要性と社会的意義
  3. 保健・福祉論 講義
    1.5時間|地方分権時代に求められる保健・福祉像
  4. 介護予防ケアマネジメント
    講義1.5時間|物理的・人的資源の利用と機能的配置
  5. 介護予防コーディネーション
    講義1.5時間|介護予防ネットワークの構築と介護予防計画の立案
  6. 介護予防評価学
    講義1.5時間|包括的介護予防健診の理論と実際
    実習4.5時間
  7. 介護予防統計学
    講義1.5時間|データベース構築と個人情報管理
  8. 行動科学特論
    講義1.5時間|行動科学の理論と行動変容のメカニズム
    実習4.5時間
  9. リスクマネジメント
    講義1.5時間|リスク予防と顕在化した後の対応
  10. 高齢者筋力向上トレーニング
    講義1.5時間|虚弱高齢者の理解と高齢者筋トレの実際
    実践10.5時間
  11. 転倒予防特論
    講義1.5時間|転倒・骨折の理解と転倒予防の方法論
    プログラム実習 4.5時間
  12. 禁予防特論
    講義1.5時間|失禁の理解と失禁予防の方法論
    プログラム実習 4.5時間|
  13. 高齢者の栄養改善活動 講義1.5時間|高齢者の栄養改善活動の理解と方法論
    プログラム実習 3.0時間|
  14. 口腔機能向上特論
    講義1.5時間|口腔機能向上の理論と実際
    プログラム実習 1.5時間|
  15. 認知症予防特論
    講義1.5時間|認知症の理解と認知症予防の方法論
    プログラム実習 3.0時間
  16. うつ・閉じこもり特論
    講義1.5時間|高齢者のうつに対する理解、高齢者のうつの早期発見・予防プログラムの紹介
  17. 実践者養成 演習 24.0  

Rehab Cloudに待望の「レセプト」が新登場

リハビリ・LIFE加算支援の決定版「リハプラン」と記録、請求業務がスムーズにつながり、今までにない、ほんとうの一元管理を実現します。

日々お仕事をするなかで、「介護ソフトと紙やExcelで同じ情報を何度も転記している」「介護ソフトの操作が難しく、業務が属人化している」「自立支援や科学的介護に取り組みたいが余裕がない」といったことはありませんか?

科学的介護ソフト「Rehab Cloud(リハブクラウド) 」』なら、そういった状況を変えることができます!

ぜひ、これまでの介護ソフトとの違いをご覧頂ければと思います。



リハブクラウドでは、デイサービスの方向けに無料のメールマガジンを配信しております。日々のお仕事に役立つ情報や研修会のお知らせなどを配信します。ぜひメルマガ購読フォームよりご登録ください。

この記事の著者

作業療法士  大久保 亮

リハビリ養成校を卒業後、作業療法士として、通所介護事業所や訪問看護ステーションにて在宅リハビリテーションに従事。働きながら法政大学大学院政策学修士を取得。その後、要介護者、介護現場で働く人、地域住民まで、介護に関わるすべての人が安心していきいきと活躍し続けられる世界の実現を目指して2016年6月株式会社Rehab for JAPANを創業。また、日本介護協会関東支部局副支部長を務める。

関連記事

他のテーマの記事をみる